第一部『大好きなお家の人に似顔絵を贈ろう!』ワークショップを終えると、 次は、我々が日本に「お持ち帰り用」として絵を描いてもらう事に。 教室の子ども達を2グループに分け、1グループには『カンボジアの生活の様子について』。 ・アナタ…

ブログ - カンボジアの活動
JSR’15 CAMBODIA② – 愛センター 前編 –
『 楽しむことを前提に、それをいいことにつなげるー 』 2015年6月2日(火)AM7:00 @ FCC PHNOM PENH / CAMBODIA FCCにて朝食をいただいた後、am7:30、車で向かった先はー 我々の支援先の一…
JSR’15 CAMBODIA① – 出 発 –
『 人生において一番重要なことは、実際の経験を通して学ぶこと。』 稲盛 和夫(京セラ創業者/日本航空名誉会長)『 知識があることと、身体で体験することは違う。』 渋谷 弘延(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン専務理事) 『 同じ知識…
行ってきます!
知らない土地で漫然と行程を消化することだけが旅行だと考える人がいる。 買い物だけをして帰ってくるのが旅行だと思っている人もいる。 旅行先のエキゾチックさを眺めるのをおもしろがる旅行者もいる。 旅行先での出会いや体験を楽しみにする旅…
カンボジアへ
突然ですが来週月曜日、6月1日からカンボジアへ行ってきます。 今回は浄土真宗本願寺派僧侶、特別法務員の同期会で結成したJSR [Jodo Shinshu Rensyo-kai略]でカンボジアへ行き始めて10周年目の年。 今回は法友…
CNL’13 国立病院HIV/エイズ病棟
これまでに5年間行き続けた、チョー・チャム・ニャス国立病院。 この病院内にある「HIV/エイズ病棟」へ物資・食料を届ける活動を行ってきました。 ’13にCNLスタッフで訪れた『CNL’13 国立病院HIV/…
CNL’13『トゥールスレン虐殺犯罪博物館』。
2013年にCNLのスタッフで行ったカンボジアの映像、 『トゥールスレン虐殺犯罪博物館』の様子を編集しアップしました。 経済成長著しいカンボジア・プノンペンの街。 内戦の傷跡がだんだんと薄らいできた街中にあって、今でもその歴史を後…
サムボー村からのメール。
先日、カンボジアの法友チョムナンさんからメールが送られてきた。 『 Now Well in village 12wells , The peaple very happy to use well, And I bought cha…
カンボジアのことわざ ②
“ 人は言葉、像は牙。” 象は「牙の善し悪し」で決まるが、 人は「言葉遣い」で判断されるという意味。 発する言葉ひとつで、 育ちや礼儀さえ見抜かれてしまうこともあるという、、 考えてみると、 私のまわりにいるカンボジア人はみんな…
カンボジアのバレンタインデー。
今日2月14日はバレンタインデー。 実は「カンボジア」にもバレンタインデーというものはあり、 現地の若者にとって「バレンタインデー」は、日本よりも重要なイベントなのです。 カンボジアの主な年間行事としては、 4月/カンボジア旧正月…